情報工学科 2025.1.30 産業技術探究 大阪成蹊大学によるDX技術の講義 2025.1.30 産業技術探究 大阪成蹊大学によるDX技術の講義電子電気科および情報工学科の2年生は、産業技術探究の一環として、大阪成蹊大学データサイエンス学部の山西輝也教授より、データサイエンスやDX技術に関する講義を受けました。最新の... 2025.02.03 情報工学科電子電気科
学校行事 2024.6.17 実習参観 情報工学科 2024.6.17 実習参観 情報工学科6月17日から6月21日まで1年生の保護者を対象とした実習参観を行いました。初日は情報工学科です。パソコン、電気実験、機械工作の実習を見ていただきました。実験をしている生徒のすぐ横まで近づいて写真を撮... 2024.07.05 学校行事情報工学科
情報工学科 2023.6.19 実習参観 情報工学科 2023.6.19 実習参観 情報工学科6月19日から6月22日まで1年生の保護者を対象とした実習参観を行っています。初日は情報工学科です。パソコン、電気実験、機械工作の実習を見ていただきました。実験をしている生徒のすぐ横まで近づいて写真を... 2023.06.20 情報工学科
地域協働 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生内 容:PLCを使ったシーケンス制御講 師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様受講生徒:情報工学科2年生 33名プログラマブルコントローラ(PLC)を使ったシーケン... 2023.01.13 地域協働情報工学科
地域協働 2022.11.26 第2回「ふくいわくわくプログラミング教室」 2022.11.26 第2回「ふくいわくわくプログラミング教室」県内小学生対象の「ふくいわくわくプログラミング教室」の2回目を開催しました。「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、カムロボットを動かしまし... 2022.11.26 地域協働学校行事情報工学科
地域協働 2022.11.5 第1回「ふくいわくわくプログラミング教室」 2022.11.5 第1回「ふくいわくわくプログラミング教室」県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の1回目を開催しました。手のひらにのせられる大きさの、プログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam」をそのままコンパクトに... 2022.11.06 地域協働学校行事情報工学科
情報工学科 2022.6.20 実習参観 情報工学科 2022.6.20 実習参観 情報工学科6月20日から6月24日まで1年生の保護者を対象とした実習参観を行いました。初日は情報工学科です。パソコン、電気実験、電子回路、機械工作の実習を見ていただきました。初めて見る専門学科の実習に興味津々の... 2022.06.22 情報工学科
情報工学科 2022.3.1 ジュニアマイスター「特別表彰」 情報工学科3年生全員認定 2022.3.1 ジュニアマイスター「特別表彰」 情報工学科3年生全員認定 全国工業校長協会が主催する令和3年度のジュニアマイスター顕彰制度において,情報工学科の3年生31人全員が最高位の「特別表彰」に認定されました。クラス全員が「特別表彰... 2022.03.01 情報工学科
地域協働 2021.12.15 情報工学科 出前授業 2021.12.15 情報工学科 出前授業池田中学校で3D技術についての出前授業を行いました。簡単な説明の後、実際に稼働している3Dプリンタを見てもらったり、3Dプリンタで製作した球体のサポートと呼ばれる部分を外して紙やすりで表面をきれいに... 2021.12.22 地域協働情報工学科
地域協働 2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室 2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の2回目を開催しました。「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、カムロボットを動かしてみました。テキス... 2021.11.29 地域協働情報工学科