地域協働 2023.12.25 高校生探究フォーラム 2023.12.25 高校生探究フォーラム福井県県民ホール(アオッサ8階)で開催された「高校生探究フォーラム」に参加しました。各学校で取り組んでいる探究活動について、福井・丹南地区の13の高校から57テーマのポスターセッションが行われました... 2023.12.26 地域協働学校行事
地域協働 2023.2.24 産業技術探究 課題解決学習発表会 2023.2.24 産業技術探究 課題解決学習発表会学校設定科目である「産業技術探究」の授業で、2年生が取り組んできた課題解決学習の発表会を行いました。それぞれのグループが制作したポスターの前で、取り組んだ課題と課題に対する解決策について発... 2023.02.28 地域協働学校行事
地域協働 2023.1.31 校内課題研究発表会 2023.1.31 校内課題研究発表会校内課題研究発表会を開催しました。メディアホールでは地域協働事業のコンソーシアム委員や運営指導委員など来賓の方々に発表を見ていただき、各教室にはリモート配信による発表会となりました。3年生が昨年4月から... 2023.02.01 地域協働学校行事
化学創造科 2023.1.18 東レ(株)による出前授業 化学創造科1年生 2023.1.18 東レ株式会社による出前授業 化学創造科1年生・日 時 2023年1月18日(水)2~3限・参加者 化学創造科1年生33名東レ株式会社のご協力により出前授業をしていただきました。最初に、東レ株式会社北陸支店 主席部... 2023.01.20 化学創造科地域協働
地域協働 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生内 容:PLCを使ったシーケンス制御講 師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様受講生徒:情報工学科2年生 33名プログラマブルコントローラ(PLC)を使ったシーケン... 2023.01.13 地域協働情報工学科
化学創造科 2022.12.15 化学システム科 出前授業 2022.12.15 化学システム科 出前授業化学システム科3年生の課題研究班3名が「社中央第二こども園」にて、年長の園児17名を対象に出前授業を行いました。カラフルマジックは過酸化水素水、洗剤、食紅を混ぜたものにヨウ化カリウム液を入れると... 2022.12.20 化学創造科地域協働
地域協働 2022.12.10 2年生進学ガイダンス&お仕事博覧会 2022.12.10 2年生進学ガイダンス&お仕事博覧会2年生の進学ガイダンスおよび「お仕事博覧会」を開催しました。今年度は希望する保護者の方にも参加していただきました。進学希望者は進学ガイダンスに参加しました。大学・短大・専門学校35校が... 2022.12.10 地域協働学校行事
地域協働 2022.11.30 ふるさと先生講演会 電子電気科 2022.11.30 ふるさと先生講演会 電子電気科シンフォニアテクノロジー株式会社 代表取締役会長 武藤昌三氏をお迎えして、電子電気科の2年生が授業を受けました。武生市の御出身で、アイディアマンとして定評があり、現在でも自ら新製品を開発さ... 2022.12.01 地域協働電子電気科
化学創造科 2022.11.30 化学システム科 出前授業 2022.11.30 化学システム科 出前授業化学システム科3年生の課題研究班4名が、進明中学校2年生の生徒約40名を対象に出前授業を行いました。化学創造科の特色を活かし、実験や体験を通して化学に対して興味・関心を持ってらおうと思い、計画し... 2022.12.01 化学創造科地域協働学校行事
地域協働 2022.11.26 みのりの灯り(豊公民館イルミネーション)点灯式 2022.11.26 みのりの灯り(豊公民館イルミネーション)点灯式豊公民館から依頼を受け、11月23日に電子技術部と機械研究部の生徒が「ペットボトルクリスマスツリーイルミネーション」の製作を行いました。地元の豊小学校の子ども達がペットボト... 2022.11.27 地域協働部活動