企業や大学と連携し、高度技術者による技術指導や講義、高度資格取得の指導などをオンラインで行う学習体制を確立します。
実績として大阪成蹊大学データサイエンス学部様・一般財団法人北陸電気保安協会様より遠隔講義を受講しています。
電子電気科と株式会社松浦器械製作所が連携しファブリケーション機器の疑似開発に取り組みます。
3Dプリンタのゼロベース設計と組み立てを行い、プロユースレベルの機器組立に挑戦します。
電子電気科と電気工事工業組合青年部が連携し、ものづくりコンテスト電気工事部門に挑戦します。
3Dプリンタを使った治具製作や、作業工程のデータ化などを利用し、コンテスト入賞を目指します。
工業学科の各種コンテストに参加します。デジタル技術を活用し、3DプリンタやCAD設計、プログラミングを大いに活用し、大会での入賞を目指します。
3DプリンタやLiDARスキャナ、3Dカメラ、最新の高性能PCやVRゴーグルを常設した機器室で、企画からデジタルデータの製作、パーツの製作、発表までを支援します。
新たな価値を自ら見いだし、挑戦し続けられる生徒
地域社会の課題発見・解決に積極的に関われる生徒
先端のITツールやデータを使いこなし、未来を切り拓く生徒
社会変革を牽引するデジタル人材が誕生することへの期待
地域のDX推進を支え、持続可能な地域活性化を実現する社会人
幅広い進路選択を可能にし、企業大学から求められる人材の輩出