地域協働

地域協働

2022.3.14 産業技術探究 課題解決学習発表会

2022.3.14 産業技術探究 課題解決学習発表会学校設定科目である「産業技術探究」の授業で、2年生の生徒が取り組んできた課題解決学習の発表会が行われました。それぞれのグループが、制作したポスターの前で取り組んだ課題と課題に対する解決策に...
地域協働

2022.2.25 今庄小学校トチノキモニュメント贈呈式

2022.2.25 今庄小学校トチノキモニュメント贈呈式今庄小学校で「トチノキモニュメント」の贈呈式が行われました。今庄「板取会」代表 西村誠 様が行っている「今庄栃ノ木伝承プロジェクト」の一環から、樹齢500年の栃ノ木を譲り受け、今庄小学...
地域協働

2022.2.4 校内課題研究発表会

2022.2.4 校内課題研究発表会校内課題研究発表会をリモート配信により行いました。3年生が昨年4月から取り組んできた課題研究の成果を各学科代表1テーマずつ発表しました。どのテーマもそれぞれの学科の特色を活かした素晴らしい内容でした。全校...
地域協働

2022.2.2 幼児向け足踏み式消毒スタンド贈呈式

2022.2.2 幼児向け足踏み式消毒スタンド贈呈式福井市の社中央第二こども園に「幼児向け足踏み式消毒スタンド」を贈呈しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校とこども園をオンラインで繋ぎ、リモート贈呈式を行いました。機械システム...
地域協働

2022.2.2 社西公民館へ屋外時計代替パネル寄贈

2022.2.2 社西公民館へ屋外時計代替パネル寄贈今年度初め、社西公民館前にある両面屋外時計の片方が故障したままなので、動かない部品を取り外し、代わりに設置できる「社西地区のイメージパネル」を製作してもらいたいという依頼がありました。テキ...
地域協働

2021.12.15 情報工学科 出前授業

2021.12.15 情報工学科 出前授業池田中学校で3D技術についての出前授業を行いました。簡単な説明の後、実際に稼働している3Dプリンタを見てもらったり、3Dプリンタで製作した球体のサポートと呼ばれる部分を外して紙やすりで表面をきれいに...
地域協働

2021.12.15 機械システム科1年生 工場見学

2021.12.15 機械システム科1年生 工場見学福井県機械工業協同組合のご支援を受けて、ものづくり企業2社を見学しました。まずは、工作機械(マシニングセンタ)を製造販売している松浦機械製作所(株)へ行きました。玄関を入ったフロアーには、...
化学創造科

2021.12.1 化学システム科 出前授業

2021.12.1 化学システム科 出前授業化学システム科3年生の課題研究班5名が社中学校2年生120名にて出前授業を行いました。「カラフルマジック」は過酸化水素水、洗剤、食紅を混ぜたものにヨウ化カリウム液を入れるとカラフルな泡が飛び出ると...
地域協働

2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室

2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の2回目を開催しました。「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、カムロボットを動かしてみました。テキス...
地域協働

2021.11.24 今庄小学校栃ノ木学習支援 トチノキ定規製作体験学習

021.11.24 今庄小学校栃ノ木学習支援 トチノキ定規製作体験学習今庄小学校6年生を対象に、今庄の栃ノ木学習支援「栃ノ木定規を作ろう」に電子電気科3年生の地域協働事業Kagi-lab担当生徒10名が体験学習を行いました。今庄の歴史や伝統...
タイトルとURLをコピーしました