学校行事

2025.11.7 第44回強歩大会を実施しました

2025.11.7 第44回強歩大会を実施しましたこの大会は、歩くことを通して自然に親しむとともに、体力の限界に挑むことで貴重な人生経験を得ることを目的として、毎年実施しているものです。生徒たちは交通安全やマナーに留意しながら、友人と励まし...
学校行事

2025.11.6 2年生進路説明会を開催しました

2025.11.6 2年生進路説明会を開催しましたこの説明会は、3年生を間近に控えた2年生が、あらゆる角度から情報を収集し、自分の適性を発見することを目的として実施されました。進学希望者、就職希望者、公務員希望者に分かれて、それぞれのニーズ...
学校行事

2025.11.3 「ふくい産業教育フェア」に参加しました

2025.11.3 「ふくい産業教育フェア」に参加しました11月3日(月・祝)にハピテラスで開催された「ふくい産業教育フェア」に本校が参加いたしました。このイベントは、本校を含む職業系の学校6校が参加し、それぞれの学校の特色や学習内容を地域...
機械システム科

2025.10.23 機械システム科2年生が、北陸技術交流テクノフェア2025に行ってきました

2025.10.23 機械システム科2年生が、北陸技術交流テクノフェア2025に行ってきました36回目を迎える、様々な企業・大学・研究機関が一堂に会する北陸最大級の総合展示会に、本校機械システム科の2年生が参加してきました。福井県産業会館内...
化学創造科

2025.10.19 化学創造科が社西公民館ふれあいまつりに参加しました

2025.10.19 化学創造科が社西公民館ふれあいまつりに参加しました社西公民館にてふれあいまつりが開催されました。本校からは化学創造科(応用化学部)が小学生に向けて、☆プラ板キーホルダーをつくろう!☆巨大なシャボン玉に入ってみよう!上記...
部活動

2025.10.18 「ものづくりフェスタ2025」で本校制作の動画が上映されました

2025.10.18 「ものづくりフェスタ2025」で本校制作の動画が上映されました10月18日(土)・19日(日)に福井市観光交流センター1階屋内広場で開催された「ものづくりフェスタ2025」において、本校放送部が制作した動画が上映されま...
産業デザイン科

2025.10.11 本校生徒のデザインがネッツトヨタ福井のレーシングカー外装に選ばれました

2025.10.11 本校生徒のデザインがネッツトヨタ福井のレーシングカー外装に選ばれました本校産業デザイン科3年 高木さんが考案したデザインが、ネッツトヨタ福井のレーシングカーの外装デザインに選ばれました。デザインは「だるま」をモチーフに...
学校行事

2025.10.2 体育祭

2025.10.2 体育祭体育祭を開催しました。各色の3年生をリーダーとし、各種競技や応援合戦を行いました。全力で競技に参加し、応援するなど、大いに盛り上がりました。学校生活のよき思い出の1ページになったことと思います。
学校行事

2025.10.1 文化祭2日目

2025.10.1 文化祭2日目学校祭2日目は、教室を使用した各色の催し物や委員会、文化部などの展示をフリータイムで楽しむ文化祭です。各種催し物では、クラスや各色で趣向を凝らしたゲームなどで遊び、皆さんとても楽しそうでした。
学校行事

2025.9.30 文化祭1日目

2025.9.30 文化祭1日目今年度の学校祭は、「楽暴祭 ~ふざけるな ふざけろ~」をテーマとして、3日間開催しました。初日は体育館においてステージ発表を中心とした文化祭です。色別ステージやカラオケ大会などステージを中心に体育館全体が盛り...
学校行事

2025.11.7 第44回強歩大会を実施しました

2025.11.7 第44回強歩大会を実施しましたこの大会は、歩くことを通して自然に親しむとともに、体力の限界に挑むことで貴重な人生経験を得ることを目的として、毎年実施しているものです。生徒たちは交通安全やマナーに留意しながら、友人と励まし...
学校行事

2025.11.6 2年生進路説明会を開催しました

2025.11.6 2年生進路説明会を開催しましたこの説明会は、3年生を間近に控えた2年生が、あらゆる角度から情報を収集し、自分の適性を発見することを目的として実施されました。進学希望者、就職希望者、公務員希望者に分かれて、それぞれのニーズ...
学校行事

2025.11.3 「ふくい産業教育フェア」に参加しました

2025.11.3 「ふくい産業教育フェア」に参加しました11月3日(月・祝)にハピテラスで開催された「ふくい産業教育フェア」に本校が参加いたしました。このイベントは、本校を含む職業系の学校6校が参加し、それぞれの学校の特色や学習内容を地域...
学校行事

2025.10.2 体育祭

2025.10.2 体育祭体育祭を開催しました。各色の3年生をリーダーとし、各種競技や応援合戦を行いました。全力で競技に参加し、応援するなど、大いに盛り上がりました。学校生活のよき思い出の1ページになったことと思います。
学校行事

2025.10.1 文化祭2日目

2025.10.1 文化祭2日目学校祭2日目は、教室を使用した各色の催し物や委員会、文化部などの展示をフリータイムで楽しむ文化祭です。各種催し物では、クラスや各色で趣向を凝らしたゲームなどで遊び、皆さんとても楽しそうでした。
学校行事

2025.9.30 文化祭1日目

2025.9.30 文化祭1日目今年度の学校祭は、「楽暴祭 ~ふざけるな ふざけろ~」をテーマとして、3日間開催しました。初日は体育館においてステージ発表を中心とした文化祭です。色別ステージやカラオケ大会などステージを中心に体育館全体が盛り...
学校行事

2025.9.10 秋の交通指導

2025.9.10 秋の交通指導秋の交通指導を実施いたしました。朝の登校時間にあわせて、教職員が学校周辺の交差点や通学路で生徒たちの交通安全指導を行いました。自転車の安全運転や歩行マナーの確認とともに、通学路の安全点検も実施しました。春に続...
学校行事

2025.9.1 2学期始業式

2025.9.1 2学期始業式始業式では、校長先生から夏休み中の活動を振り返るとともに、学校祭をはじめとする2学期の行事に向けた激励のお話がありました。生徒たちは新学期への意欲を新たにしていました。続いて伝達表彰を行い、夏休み期間中の各種大...
学校行事

2025.7.23 中学生体験入学を開催しました

2025.7.23 中学生体験入学を開催しました中学生体験入学を開催し、県内の中学3年生とその保護者の皆様に多数ご参加いただきました。本校の魅力を発信し、進路選択の参考としていただくことを目的として実施したこの体験入学では、午前と午後の2部...
学校行事

2025.7.18 1学期終業式・離任式・学校祭色別集会を実施しました

2025.7.18 1学期終業式・離任式・学校祭色別集会を実施しました1学期終業式、離任式、学校祭の色別集会を実施いたしました。終業式では、校長先生から1学期を振り返ってのお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾け、これまでの学習や学校生活...
化学創造科

2025.10.19 化学創造科が社西公民館ふれあいまつりに参加しました

2025.10.19 化学創造科が社西公民館ふれあいまつりに参加しました社西公民館にてふれあいまつりが開催されました。本校からは化学創造科(応用化学部)が小学生に向けて、☆プラ板キーホルダーをつくろう!☆巨大なシャボン玉に入ってみよう!上記...
部活動

2025.10.18 「ものづくりフェスタ2025」で本校制作の動画が上映されました

2025.10.18 「ものづくりフェスタ2025」で本校制作の動画が上映されました10月18日(土)・19日(日)に福井市観光交流センター1階屋内広場で開催された「ものづくりフェスタ2025」において、本校放送部が制作した動画が上映されま...
部活動

2025.8.27 新聞掲載記事

福井新聞社提供
運動部成績

2025.8.1 新聞掲載記事

福井新聞社提供
部活動

2024.8.24 福井県工業学科チャレンジロボコン

2024.8.24 福井県工業学科チャレンジロボコン福井県工業学科チャレンジロボコンが本校体育館で開催されました。本校からは、電子技術部3チームとメカトロ部1チームの合計4チームが参加しました。 予選2回の競技の結果「電子技術部Bチーム」が...
機械システム科

2023.11.25 みのりの灯り(豊公民館イルミネーション)点灯式

2023.11.25 みのりの灯り(豊公民館イルミネーション)点灯式豊公民館から依頼を受け、11月25日に機械システム科課題研究班と電子技術部の生徒が「みのりの灯り」の製作を行いました。豊小学校の子ども達が考えた地元のキャラクター「みのるん...
機械システム科

2023.9.3 高校生ものづくりコンテスト北信越大会旋盤作業部門

2023.9.3 高校生ものづくりコンテスト北信越大会旋盤作業部門高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門の北信越大会が富山県の北陸職業能力開発大学校で行われました。旋盤という工作機械を使って円筒形の鉄鋼材料を決められた図面通りに精密加工し、...
機械システム科

2023.8.9 中国地区第8回高校生溶接技術〈圧力容器〉競技会

2023.8.9 中国地区第8回高校生溶接技術〈圧力容器〉競技会中国地区第8回高校生溶接技術〈圧力容器〉競技会が岡山県立岡山工業高等学校で行われ、本校からは機械システム科の徳原君(機械研究部3年)が初出場しました。競技時間50分でSS400...
機械システム科

2023.8.5 全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜

2023.8.5 全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜第7回「全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜」に本校からは北陸代表として機械システム科の酒井君(機械研究部3年)が被覆アーク溶接部門に出場しました。全国8地区と四国地区と新居浜市の計...
機械システム科

2023.8.2 若年者ものづくり競技大会in静岡

2023.8.2 若年者ものづくり競技大会in静岡「若年者ものづくり競技大会 旋盤職種」が静岡県の静岡県立工科大学校静岡キャンパスで行われました。若年者ものづくり競技大会は職業能力開発施設、工業高等学校等において技能を習得中の若年者(原則2...
タイトルとURLをコピーしました