学校行事

2023.6.19 社中央公園清掃

2023.6.19 社中央公園清掃 【社中央公園 清掃奉仕作業 ~生徒会・家庭クラブ委員会・ボランティア部~】 生徒会、家庭クラブ委員会、ボランティア部、自主参加などの3年生約20名、1,2年生約20名の総勢約40名の生...
学校行事

2023.6.15 選択授業「フードデザイン」 食育講座「だし講座」

2023.6.15 選択授業「フードデザイン」 食育講座「だし講座」 食育リーダー、だしソムリエの水嶋昭代先生を講師にお招きして、食育講座「だし講座」を実施しました。日本の食文化「だし」講座を通し、和食の良さを改めて感じること...
  化学システム科/     化学創造科

2023.6.20 実習参観 化学創造科

2023.6.20 実習参観 化学創造科 6月19日から6月22日まで1年生の保護者を対象とした実習参観を行っています。 2日目は化学創造科です。学科で学ぶ内容の説明と化学分析実験の様子を見ていただきました。 実験をし...
情報工学科

2023.6.19 実習参観 情報工学科

2023.6.19 実習参観 情報工学科 6月19日から6月22日まで1年生の保護者を対象とした実習参観を行っています。 初日は情報工学科です。 パソコン、電気実験、機械工作の実習を見ていただきました。 実験をしてい...
学校行事

2023.6.15 先輩と語る会

2023.6.15 先輩と語る会 3年生を対象として先輩と語る会を行いました。各学科の卒業生で企業等で活躍している卒業生に、働くということや社会人として大切なことなどを語ってもらいました。 また、生徒からの質問にも丁寧に答え...
学校行事

2023.6.10 オープンスクール

2023.6.10 オープンスクール オープンスクールを開催しました。中学生と保護者の方に、本校ならではの実習や授業、部活動の様子を見学してもらいました。中学生の真剣な眼差しのなか、本校生徒は普段通りの実習・授業の様子を披露で...
学校行事

2023.6.7 伝達表彰

2023.6.7 伝達表彰 先日行われた春季高校総体で上位入賞した自転車競技部、新体操部、ライフル射撃部、陸上競技部の生徒と、北陸高校生溶接コンクールで入賞した機械研究部、市美展で入賞したデザイン部の生徒に伝達表彰を行ないまし...
学校行事

2023.5.27~6.4 春季高校総体

2023.5.27~6.4 春季高校総体 春季高校総体が5月下旬~6月上旬にかけて県内各地で行われました。どの競技も白熱した試合が繰り広げられ、生徒達も日頃の練習の成果を出し切れたのではないでしょうか。次は北信越大会に向けて頑...
学校行事

2023.5.25 春季高校総体 壮行会

2023.5.25 春季高校総体 壮行会 今週末から開催される春季高校総体の壮行会を行いました。各部キャプテンから大会日程や対戦相手、そして大会に臨む意気込みを話してもらいました。 その後、校長先生より激励の言葉をいただ...
学校行事

2023.5.25 避難訓練

2023.5.25 避難訓練 今回は「実習棟2階より出火した火災」という想定の下、避難訓練を行いました。各教室から混雑しないよう避難経路を分けて避難しました。 生徒・教職員の人数確認の後、福井市南消防署の方と校長先生から...
学校行事

2023.5.13 PTA総会

2023.5.13 PTA総会 PTA総会を行いました。 多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。 総会の後は進路説明会も行われ、就職や進学、公務員試験について進路指導部より説明がありました。 ...
学校行事

2023.5.11 生徒総会 伝達表彰

2023.5.11 生徒総会 伝達表彰 生徒総会を行いました。 生徒会からは令和4年度生徒会決算報告と令和5年度予算案の提案があり、全校生徒に認めてもらいました。 その後、今年度の生徒会のテーマの発表がありました。今年度の...
学校行事

2023.5.11 通学マナーアップ指導

2023.5.11 通学マナーアップ指導  PTAの生徒指導委員会の方々にも参加していただき、通学中のマナーアップ指導を行いました。これからも事故に遭わないように交通ルールを守って通学しましょう。 ...
学校行事

2023.4.10 部活動紹介

2023.4.10 部活動紹介  新入生を対象とした部活動紹介が行われました。部活動から得られる経験はこれからの人生において必ず役に立ちますので、是非自分に合った部活に入って3年間頑張りましょう。 ...
学校行事

2023.4.10 新任式 始業式 対面式

2023.4.10 新任式 始業式 対面式 新任式、始業式、対面式が行われました。 新任式では、本年度新たに科学技術高校に来られた先生方の紹介がありました。 始業式では、校長先生から10月に福井県で開催される「全国...
学校行事

2023.4.7 第50回入学式

2023.4.7 第50回入学式 第50回入学式を挙行しました。 169名の新入生の皆さん入学おめでとうございます。これからの3年間で色々な事を学び、経験することで、大きく成長することを期待します。 ...
学校行事

2023.3.29~3.30 溶接技能講習会

2023.3.29~3.30 溶接技能講習会 福井産業技術専門学院様のご協力をいただき、溶接技能講習会を行いました。 4月29日に神奈川県で開催される「北陸高校生溶接コンクール」に向けて、技術の向上を目的として開催しまし...
学校行事

2023.3.24 終業式 離任式

2023.3.24 終業式 離任式 終業式を行いました。 校長先生は、先日行われた卒業式の時に頂いたご来賓の方からの祝辞を紹介され、挑戦し続ける事の素晴らしさについて話をされました。そして「今、皆さんが挑戦していることや、こ...
学校行事

2023.3.15 1年生進路ガイダンス

2023.3.15 1年生進路ガイダンス 1年生の進路ガイダンスを開催しました。 将来就きたい興味のある職業を選択し、その分野の企業や大学、短期大学や専門学校の方から職業別説明会を受講しました。 全員への進路講演会...
学校行事

2023.3.2 第47回卒業証書授与式

2023.3.2 第47回卒業証書授与式 福井県知事 杉本達治様のご臨席をいただき、第47回卒業証書授与式を行いました。 卒業生が在籍した3年間は、新型コロナウイルス対策の関係で様々な学校行事に制限がかかることになった3...
地域協働

2023.2.24 産業技術探究 課題解決学習発表会

2023.2.24 産業技術探究 課題解決学習発表会 学校設定科目である「産業技術探究」の授業で、2年生が取り組んできた課題解決学習の発表会を行いました。 それぞれのグループが制作したポスターの前で、取り組んだ課題と課題...
  化学システム科/     化学創造科

2023.2.17 令和4年度 福井県工業高等学校化学分析技能検定(実技試験)

2023.2.17 令和4年度 福井県工業高等学校化学分析技能検定(実技試験) 福井県工業高等学校化学分析技能検定(実技試験)を行いました。 化学システム科の2年生21名が受験しました。 3学期に入ってから、毎週木曜日の実習の...
地域協働

2023.1.31 校内課題研究発表会

2023.1.31 校内課題研究発表会 校内課題研究発表会を開催しました。 メディアホールでは地域協働事業のコンソーシアム委員や運営指導委員など来賓の方々に発表を見ていただき、各教室にはリモート配信による発表会となりまし...
  化学システム科/     化学創造科

2023.1.18 東レ(株)による出前授業 化学創造科1年生

2023.1.18 東レ株式会社による出前授業 化学創造科1年生 ・日 時   2023年1月18日(水)2~3限 ・参加者   化学創造科1年生33名 東レ株式会社のご協力により出前授業をしていただきました。 ...
学校行事

2023.1.12 3年生からの話

2023.1.12 3年生からの話 学科毎に、それぞれの進路を決めた3年生が2年生の教室に出向き、進路について話をしました。 進学(大学、短大、専門学校)や就職(県内外民間企業、公務員等)を決定した3年生(5~6名)が、...
地域協働

2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生

2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 内  容:PLCを使ったシーケンス制御 講  師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様 受講生徒:情報工学科2年生 33名 プログラマブ...
学校行事

2023.1.10 始業式

2023.1.10 始業式 3学期の始業式がリモート配信により行われました。 始業式では校長先生から、北陸新幹線延伸に伴い、福井を全国的にアピールしている話題に触れ、「授業を聞いて知識をインプットするだけでなく、その知識...
機械システム科

2023.1.5~1.6 機械加工技能研修会

2023.1.5~1.6 機械加工技能研修会 「ものづくりコンテスト」の福井県全体のレベル向上を目的として「機械加工技能研修会」を開催しました。本校 機械システム科の横田教諭が講師を務めました。 県内の機械系学科の生徒や...
学校行事

2022.12.23 終業式

2022.12.23 2学期終業式 2学期終業式をリモート配信で行いました。 校長先生は、自分で目標を持ち、計画を立て、実行していくことの大切さについてお話をされ、「明日からの冬休みの期間に、色々な人と色々な話をする中で...
学校行事

2022.12.23 伝達表彰

2022.12.23 伝達表彰 文化部の各種大会やコンテストなど文科系活動の伝達表彰と先日行われた球技大会の表彰をリモート配信で行いました。高校生ものづくりコンテスト全国大会溶接部門、全国高等学校文芸コンクール、全国理容美容学...
タイトルとURLをコピーしました